台湾では
いろいろなところに行って来ました~!

台北に到着してすぐに行ったのが、ホテルから歩いて行けるところにあった
飲食店が連なる夜市です。
台湾には夜市がたくさんありますが、ここの夜市の日本人出没率は
極めて少なく、お客さんはほとんど現地の人たちです。
アタシが行ったお店も、店頭に並んだ食材を自分で選んで、
調理法を言って作ってもらうお店でしたが、回りは全て現地語・・・
会社帰りのお客さんやデートのお客さんで賑わっています。
こういうディープな場所が大好きです(*^_^*)
このお店では辛くない鍋料理と、魚の塩焼きなどを作ってもらいました。
もちろん、大満足!!
エビ、アンコウ、牡蠣、アサリなどの海鮮がたっぷり入った、新鮮なこの鍋料理も
たぶん2人前くらいが、日本円で1000円未満だと思います。
パンダのかまぼこは3枚入ってました。これ、3人前だったのかな~?!
でも、エビは5尾くらい入ってたし、牡蠣は小ぶりだけど20個くらいでした。
さすが現地人が集う店、とにかくお得です(^_^)v

台湾の寺院などの歴史的な建物は、こんな感じの色や建築様式のものが多いです。
ココは、忠烈祠という場所です。
国の施設なので、軍服を着たお兄さんが警備をしています。
この衛兵交代の儀式が有名です。

これでもかってくらいに動きが揃っています(>_<)スゴイ!
政府が定めた基準点に、身長も体重も顔も合格点をもらえないと
交代式の衛兵にはなれないそうです。
台湾は全ての男子に徴兵制があるので、これに選ばれるのは名誉です!

少し足を伸ばして行く観光地の九分は、「千と千尋の神隠し」のモチーフになったと
言われている、古い街です。
山肌に沿うような道の両脇に、ズラリとお店が並んでいる不思議な場所。
日本の統治時代に栄えた場所で、どこか日本の古い温泉街のようです。
アタシは灯りの点った夜にこの街を見たかったので、夜の九分を楽しみました。
ノスタルジックとはこういうことだと見入ってしまいました♪
九分、イイです(^_^)v

最後に、滞在中に何度か食べた台湾風のデザート。

見た目は微妙かもしれませんが、すごくおいしかったです。
これ、温かいデザートなんですよ。
以前、台湾に行った時に、この温かいデザートが好きになり、
体に優しい感じのするこういう味に癒されちゃいます。

これも、温かいんです。
豆花という柔らかいお豆腐や、煮た落花生、小豆、緑豆、タピオカとかが
入っているのが特徴で、今回食べたのは全体的に黒蜜っぽい味の汁でした。
これからも世界中のいろんな所に行きたいです。
いっぱい働かなくっちゃ(^_^;)

台北に到着してすぐに行ったのが、ホテルから歩いて行けるところにあった
飲食店が連なる夜市です。
台湾には夜市がたくさんありますが、ここの夜市の日本人出没率は
極めて少なく、お客さんはほとんど現地の人たちです。
アタシが行ったお店も、店頭に並んだ食材を自分で選んで、
調理法を言って作ってもらうお店でしたが、回りは全て現地語・・・
会社帰りのお客さんやデートのお客さんで賑わっています。
こういうディープな場所が大好きです(*^_^*)
このお店では辛くない鍋料理と、魚の塩焼きなどを作ってもらいました。
もちろん、大満足!!
エビ、アンコウ、牡蠣、アサリなどの海鮮がたっぷり入った、新鮮なこの鍋料理も
たぶん2人前くらいが、日本円で1000円未満だと思います。
パンダのかまぼこは3枚入ってました。これ、3人前だったのかな~?!
でも、エビは5尾くらい入ってたし、牡蠣は小ぶりだけど20個くらいでした。
さすが現地人が集う店、とにかくお得です(^_^)v

台湾の寺院などの歴史的な建物は、こんな感じの色や建築様式のものが多いです。
ココは、忠烈祠という場所です。
国の施設なので、軍服を着たお兄さんが警備をしています。
この衛兵交代の儀式が有名です。

これでもかってくらいに動きが揃っています(>_<)スゴイ!
政府が定めた基準点に、身長も体重も顔も合格点をもらえないと
交代式の衛兵にはなれないそうです。
台湾は全ての男子に徴兵制があるので、これに選ばれるのは名誉です!

少し足を伸ばして行く観光地の九分は、「千と千尋の神隠し」のモチーフになったと
言われている、古い街です。
山肌に沿うような道の両脇に、ズラリとお店が並んでいる不思議な場所。
日本の統治時代に栄えた場所で、どこか日本の古い温泉街のようです。
アタシは灯りの点った夜にこの街を見たかったので、夜の九分を楽しみました。
ノスタルジックとはこういうことだと見入ってしまいました♪
九分、イイです(^_^)v

最後に、滞在中に何度か食べた台湾風のデザート。

見た目は微妙かもしれませんが、すごくおいしかったです。
これ、温かいデザートなんですよ。
以前、台湾に行った時に、この温かいデザートが好きになり、
体に優しい感じのするこういう味に癒されちゃいます。

これも、温かいんです。
豆花という柔らかいお豆腐や、煮た落花生、小豆、緑豆、タピオカとかが
入っているのが特徴で、今回食べたのは全体的に黒蜜っぽい味の汁でした。
これからも世界中のいろんな所に行きたいです。
いっぱい働かなくっちゃ(^_^;)
スポンサーサイト