LIN'S STORY LINの日記
静岡県三島市を拠点に活動しているLINこと鈴木浩恵です。皆さんと同じ時間を過ごすことが出来るBLOG、Twitterともにヨロシクお願いします!
FM局ボイスキューで、毎週月曜夜8時から放送中の、SOUND Linkの番組内で紹介した
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:26)
2:Poker Face(ポーカー・フェイス)/ Lady GaGa(レディ・ガガ)(3:58)
3:Everythings Just Wonderful(エヴリシングス・ジャスト・ワンダフル) /
Lily Allen(リリー・アレン)(3:29)
4:I Feel for You(アイ・フィール・フォー・ユー)/ Prince(プリンス)(3:24)
5:Bleeding Love(ブリーディング・ラヴ)/ Jesse McCartney(ジェシー・マッカートニー)(3:52)
6:Toxic(トキシック)/ Cathy Dennis(キャシー・デニス)(3:20)
7:Ulysses(ユリシーズ) / Franz Ferdinand(フランツ・フェルディナンド)(3:11)
8:Don't Answer Me(ドント・アンサー・ミー) /
The Alan Parsons Project(アラン・パーソンズ・プロジェクト)(4:09)
SOUND Maniaは、楽曲提供した曲が大ヒットしたソングライターの
セルフカバー・バージョンをお届けしました。
プリンス、ジェシー・マッカートニー、キャシー・デニス・・・
みんな有名アーティストです。
大ヒットしたバージョンとはひと味違う、提供者ならではの仕上がりになってました。
キャシー・デニスのバージョンに関しては、ほとんど世に出ていないと思いますよ。
そして、エンディング曲はアラン・パーソンズ・プロジェクト。
今回は、アタシにとって懐かしい曲、思い入れの強い曲が多かったです。
SOUND Linkもお楽しみに!
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:26)
2:Poker Face(ポーカー・フェイス)/ Lady GaGa(レディ・ガガ)(3:58)
3:Everythings Just Wonderful(エヴリシングス・ジャスト・ワンダフル) /
Lily Allen(リリー・アレン)(3:29)
4:I Feel for You(アイ・フィール・フォー・ユー)/ Prince(プリンス)(3:24)
5:Bleeding Love(ブリーディング・ラヴ)/ Jesse McCartney(ジェシー・マッカートニー)(3:52)
6:Toxic(トキシック)/ Cathy Dennis(キャシー・デニス)(3:20)
7:Ulysses(ユリシーズ) / Franz Ferdinand(フランツ・フェルディナンド)(3:11)
8:Don't Answer Me(ドント・アンサー・ミー) /
The Alan Parsons Project(アラン・パーソンズ・プロジェクト)(4:09)
SOUND Maniaは、楽曲提供した曲が大ヒットしたソングライターの
セルフカバー・バージョンをお届けしました。
プリンス、ジェシー・マッカートニー、キャシー・デニス・・・
みんな有名アーティストです。
大ヒットしたバージョンとはひと味違う、提供者ならではの仕上がりになってました。
キャシー・デニスのバージョンに関しては、ほとんど世に出ていないと思いますよ。
そして、エンディング曲はアラン・パーソンズ・プロジェクト。
今回は、アタシにとって懐かしい曲、思い入れの強い曲が多かったです。
SOUND Linkもお楽しみに!
FM局ボイスキューで、毎週月曜夜8時から放送中の、SOUND Linkの番組内で紹介した
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:Dead and Gone(デッド・アンド・ゴーン)/
T.I. feat. Justin Timberlake(T.I feat.ジャスティン・ティンバーレイク)(5:01)
3:Always Where I Need to Be(オールウェイズ・ホエア・アイ・ニード・トゥ・ビー) /
The Kooks(ザ・クークス)(2:41)
4:My Lucky Day(マイ・ラッキー・デイ)/ Bruce Springsteen(ブルース・スプリングスティーン)(4:01)
5:Crack a Bottle(クラック・ア・ボトル)/
Eminem, Dr. Dre & 50 Cent(エミネム,ドクター・ドレー&フィフティーセント)(5:15)
6:Black or White(ブラック・オア・ホワイト)/ Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)(4:16)
7:Walk This Way(ウォーク・ディス・ウェイ) / Run-D.M.C.(5:09)
今回のSOUND Maniaでは、今年の動向が注目されているアメリカン・トップアーティストを
3組紹介しました。
ブルース・スプリングスティーン、エミネム、マイケル・ジャクソンの3組でした。
その中でも特に、マイケル・ジャクソンのライブが注目されています。
マイケル・ジャクソン自らが、「今回のライブが最後のライブとなる」と、
公の場で発表しているので、イギリスでは発売後に即ソールドアウトとなった
チケット価格がオークションで高騰しています。
気になるところです。
エンディングはクリリンさんからのリクエストでした。
クリリンさん、いつもありがとうございます(*^_^*)
皆さん来週の放送もお楽しみに!
追伸:管理人宛のコメント読ませて頂きましたよ。
これからもよろしくお願いします(^o^)
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:Dead and Gone(デッド・アンド・ゴーン)/
T.I. feat. Justin Timberlake(T.I feat.ジャスティン・ティンバーレイク)(5:01)
3:Always Where I Need to Be(オールウェイズ・ホエア・アイ・ニード・トゥ・ビー) /
The Kooks(ザ・クークス)(2:41)
4:My Lucky Day(マイ・ラッキー・デイ)/ Bruce Springsteen(ブルース・スプリングスティーン)(4:01)
5:Crack a Bottle(クラック・ア・ボトル)/
Eminem, Dr. Dre & 50 Cent(エミネム,ドクター・ドレー&フィフティーセント)(5:15)
6:Black or White(ブラック・オア・ホワイト)/ Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)(4:16)
7:Walk This Way(ウォーク・ディス・ウェイ) / Run-D.M.C.(5:09)
今回のSOUND Maniaでは、今年の動向が注目されているアメリカン・トップアーティストを
3組紹介しました。
ブルース・スプリングスティーン、エミネム、マイケル・ジャクソンの3組でした。
その中でも特に、マイケル・ジャクソンのライブが注目されています。
マイケル・ジャクソン自らが、「今回のライブが最後のライブとなる」と、
公の場で発表しているので、イギリスでは発売後に即ソールドアウトとなった
チケット価格がオークションで高騰しています。
気になるところです。
エンディングはクリリンさんからのリクエストでした。
クリリンさん、いつもありがとうございます(*^_^*)
皆さん来週の放送もお楽しみに!
追伸:管理人宛のコメント読ませて頂きましたよ。
これからもよろしくお願いします(^o^)
いろいろなところに行って来ました~!

台北に到着してすぐに行ったのが、ホテルから歩いて行けるところにあった
飲食店が連なる夜市です。
台湾には夜市がたくさんありますが、ここの夜市の日本人出没率は
極めて少なく、お客さんはほとんど現地の人たちです。
アタシが行ったお店も、店頭に並んだ食材を自分で選んで、
調理法を言って作ってもらうお店でしたが、回りは全て現地語・・・
会社帰りのお客さんやデートのお客さんで賑わっています。
こういうディープな場所が大好きです(*^_^*)
このお店では辛くない鍋料理と、魚の塩焼きなどを作ってもらいました。
もちろん、大満足!!
エビ、アンコウ、牡蠣、アサリなどの海鮮がたっぷり入った、新鮮なこの鍋料理も
たぶん2人前くらいが、日本円で1000円未満だと思います。
パンダのかまぼこは3枚入ってました。これ、3人前だったのかな~?!
でも、エビは5尾くらい入ってたし、牡蠣は小ぶりだけど20個くらいでした。
さすが現地人が集う店、とにかくお得です(^_^)v

台湾の寺院などの歴史的な建物は、こんな感じの色や建築様式のものが多いです。
ココは、忠烈祠という場所です。
国の施設なので、軍服を着たお兄さんが警備をしています。
この衛兵交代の儀式が有名です。

これでもかってくらいに動きが揃っています(>_<)スゴイ!
政府が定めた基準点に、身長も体重も顔も合格点をもらえないと
交代式の衛兵にはなれないそうです。
台湾は全ての男子に徴兵制があるので、これに選ばれるのは名誉です!

少し足を伸ばして行く観光地の九分は、「千と千尋の神隠し」のモチーフになったと
言われている、古い街です。
山肌に沿うような道の両脇に、ズラリとお店が並んでいる不思議な場所。
日本の統治時代に栄えた場所で、どこか日本の古い温泉街のようです。
アタシは灯りの点った夜にこの街を見たかったので、夜の九分を楽しみました。
ノスタルジックとはこういうことだと見入ってしまいました♪
九分、イイです(^_^)v

最後に、滞在中に何度か食べた台湾風のデザート。

見た目は微妙かもしれませんが、すごくおいしかったです。
これ、温かいデザートなんですよ。
以前、台湾に行った時に、この温かいデザートが好きになり、
体に優しい感じのするこういう味に癒されちゃいます。

これも、温かいんです。
豆花という柔らかいお豆腐や、煮た落花生、小豆、緑豆、タピオカとかが
入っているのが特徴で、今回食べたのは全体的に黒蜜っぽい味の汁でした。
これからも世界中のいろんな所に行きたいです。
いっぱい働かなくっちゃ(^_^;)

台北に到着してすぐに行ったのが、ホテルから歩いて行けるところにあった
飲食店が連なる夜市です。
台湾には夜市がたくさんありますが、ここの夜市の日本人出没率は
極めて少なく、お客さんはほとんど現地の人たちです。
アタシが行ったお店も、店頭に並んだ食材を自分で選んで、
調理法を言って作ってもらうお店でしたが、回りは全て現地語・・・
会社帰りのお客さんやデートのお客さんで賑わっています。
こういうディープな場所が大好きです(*^_^*)
このお店では辛くない鍋料理と、魚の塩焼きなどを作ってもらいました。
もちろん、大満足!!
エビ、アンコウ、牡蠣、アサリなどの海鮮がたっぷり入った、新鮮なこの鍋料理も
たぶん2人前くらいが、日本円で1000円未満だと思います。
パンダのかまぼこは3枚入ってました。これ、3人前だったのかな~?!
でも、エビは5尾くらい入ってたし、牡蠣は小ぶりだけど20個くらいでした。
さすが現地人が集う店、とにかくお得です(^_^)v

台湾の寺院などの歴史的な建物は、こんな感じの色や建築様式のものが多いです。
ココは、忠烈祠という場所です。
国の施設なので、軍服を着たお兄さんが警備をしています。
この衛兵交代の儀式が有名です。

これでもかってくらいに動きが揃っています(>_<)スゴイ!
政府が定めた基準点に、身長も体重も顔も合格点をもらえないと
交代式の衛兵にはなれないそうです。
台湾は全ての男子に徴兵制があるので、これに選ばれるのは名誉です!

少し足を伸ばして行く観光地の九分は、「千と千尋の神隠し」のモチーフになったと
言われている、古い街です。
山肌に沿うような道の両脇に、ズラリとお店が並んでいる不思議な場所。
日本の統治時代に栄えた場所で、どこか日本の古い温泉街のようです。
アタシは灯りの点った夜にこの街を見たかったので、夜の九分を楽しみました。
ノスタルジックとはこういうことだと見入ってしまいました♪
九分、イイです(^_^)v

最後に、滞在中に何度か食べた台湾風のデザート。

見た目は微妙かもしれませんが、すごくおいしかったです。
これ、温かいデザートなんですよ。
以前、台湾に行った時に、この温かいデザートが好きになり、
体に優しい感じのするこういう味に癒されちゃいます。

これも、温かいんです。
豆花という柔らかいお豆腐や、煮た落花生、小豆、緑豆、タピオカとかが
入っているのが特徴で、今回食べたのは全体的に黒蜜っぽい味の汁でした。
これからも世界中のいろんな所に行きたいです。
いっぱい働かなくっちゃ(^_^;)
FM局ボイスキューで、毎週月曜夜8時から放送中の洋楽専門番組SOUND Linkで
紹介した曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:Right Round(ライト・ラウンド)/ Flo Rida feat. Ke$ha(フロー・ライダーfeat.キーシャ)(3:26)
3:Dance With Somebody(ダンス・ウィズ・サムバディ) / Mando Diao(マンドゥ・ディアオ)(4:00)
4:I Told You So(アイ・トールド・ユー・ソー)/ Carrie Underwood(キャリー・アンダーウッド)(4:16)
5:Famous In A Small Town(フェイマス・イン・ア・スモール・タウン)/
Miranda Lambert(ミランダ・ランバート)(4:02)
6:Love Story(ラブ・ストーリー)/ Taylor Swift(テイラー・スウィフト)(3:55)
7:Hot N Cold(ホット・ン・コールド)/ Katy Perry(ケイティ・ペリー)(3:41)
8:This Love(ディス・ラブ) / Maroon 5(マルーン5)(4:17)
今回のSOUND Maniaは、若手注目株の女性カントリーシンガーを紹介しました。
3人とも魅力のあるシンガーで、カントリーの曲調もあって、心が和みます。
それにしても、フローライダーの今回の曲は、84年の大ヒット曲、
デッド・オア・アライヴの「ユー・スピン・ミー・アラウンド」を大胆に使い、
2009年に蘇らせた面白い曲になっています。
この曲はこの曲で気に入りました(*^_^*)
そして、ピーくんからのリクエスト曲、マルーン5のThis Loveでエンディングでした。
来週のSOUND Linkもお楽しみに!
紹介した曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:Right Round(ライト・ラウンド)/ Flo Rida feat. Ke$ha(フロー・ライダーfeat.キーシャ)(3:26)
3:Dance With Somebody(ダンス・ウィズ・サムバディ) / Mando Diao(マンドゥ・ディアオ)(4:00)
4:I Told You So(アイ・トールド・ユー・ソー)/ Carrie Underwood(キャリー・アンダーウッド)(4:16)
5:Famous In A Small Town(フェイマス・イン・ア・スモール・タウン)/
Miranda Lambert(ミランダ・ランバート)(4:02)
6:Love Story(ラブ・ストーリー)/ Taylor Swift(テイラー・スウィフト)(3:55)
7:Hot N Cold(ホット・ン・コールド)/ Katy Perry(ケイティ・ペリー)(3:41)
8:This Love(ディス・ラブ) / Maroon 5(マルーン5)(4:17)
今回のSOUND Maniaは、若手注目株の女性カントリーシンガーを紹介しました。
3人とも魅力のあるシンガーで、カントリーの曲調もあって、心が和みます。
それにしても、フローライダーの今回の曲は、84年の大ヒット曲、
デッド・オア・アライヴの「ユー・スピン・ミー・アラウンド」を大胆に使い、
2009年に蘇らせた面白い曲になっています。
この曲はこの曲で気に入りました(*^_^*)
そして、ピーくんからのリクエスト曲、マルーン5のThis Loveでエンディングでした。
来週のSOUND Linkもお楽しみに!
FM局ボイスキューで毎週月曜夜8時から放送中のSOUND Linkで紹介した
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:You Found Me(ユー・ファウンド・ミー)/ The Fray(ザ・フレイ)(3:59)
3:Love etc.(ラブ・エトセトラ) / Pet Shop Boys(ペット・ショップ・ボーイズ)(3:29)
4:Spectres in the Fog(スペクターズ・イン・ザ・フォグ)/
The Last Samurai(ザ・ラスト・サムライ)(4:08)
5:Sayuri's Theme(サユリ・ズ・テーマ)/
Memoirs of a Geisha(メモリーズ・オブ・ア・ゲイシャ)(5:05)
6:Merry Christmas, Mr.Lawrence(メリー・クリスマス ミスター・ローレンス)/
Merry Christmas, Mr.Lawrence(メリー・クリスマス ミスター・ローレンス)(4:37)
7:Hot N Cold(ホット・ン・コールド)/ Katy Perry(ケイティ・ペリー)(3:41)
8:The Never Ending Story(ザ・ネヴァー・エンディング・ストーリー) / Limahl(リマール)(3:34)
3月になりましたので、今週から「今月のレコメンド・チューン」が変わりました。
3月は、以前からソングライターとして、多くのアーティストに楽曲提供してきた
女性アーティスト、Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)です。
SOUND Maniaでは、「祝!おくりびとアカデミー賞受賞記念」として、
ハリウッド映画の中で、日本を扱った作品3本をピックアップして紹介しました。
「ラスト・サムライ」「SAYURI 」「戦場のメリークリスマス」です。
映画のシーンが蘇り、いつもとは違った時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。
エンディングは、サービスマンさんからのリクエスト曲「ネバー・エンディング・ストーリー」。
懐かしい映画のエンディング曲でした。
アタシも子どもの頃にこの映画を観て、家にもファルコンが欲しいって思っていたのを
思い出しました(*^_^*)
来週のSOUND Linkもお楽しみに!
曲のリストです。
1:Energy(エナジー) / Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)(3:29)
2:You Found Me(ユー・ファウンド・ミー)/ The Fray(ザ・フレイ)(3:59)
3:Love etc.(ラブ・エトセトラ) / Pet Shop Boys(ペット・ショップ・ボーイズ)(3:29)
4:Spectres in the Fog(スペクターズ・イン・ザ・フォグ)/
The Last Samurai(ザ・ラスト・サムライ)(4:08)
5:Sayuri's Theme(サユリ・ズ・テーマ)/
Memoirs of a Geisha(メモリーズ・オブ・ア・ゲイシャ)(5:05)
6:Merry Christmas, Mr.Lawrence(メリー・クリスマス ミスター・ローレンス)/
Merry Christmas, Mr.Lawrence(メリー・クリスマス ミスター・ローレンス)(4:37)
7:Hot N Cold(ホット・ン・コールド)/ Katy Perry(ケイティ・ペリー)(3:41)
8:The Never Ending Story(ザ・ネヴァー・エンディング・ストーリー) / Limahl(リマール)(3:34)
3月になりましたので、今週から「今月のレコメンド・チューン」が変わりました。
3月は、以前からソングライターとして、多くのアーティストに楽曲提供してきた
女性アーティスト、Keri Hilson(ケリー・ヒルソン)です。
SOUND Maniaでは、「祝!おくりびとアカデミー賞受賞記念」として、
ハリウッド映画の中で、日本を扱った作品3本をピックアップして紹介しました。
「ラスト・サムライ」「SAYURI 」「戦場のメリークリスマス」です。
映画のシーンが蘇り、いつもとは違った時間を過ごしていただけたのではないでしょうか。
エンディングは、サービスマンさんからのリクエスト曲「ネバー・エンディング・ストーリー」。
懐かしい映画のエンディング曲でした。
アタシも子どもの頃にこの映画を観て、家にもファルコンが欲しいって思っていたのを
思い出しました(*^_^*)
来週のSOUND Linkもお楽しみに!
2月22日に開催された「第5回浜松シティマラソン」のことが完結してなかったですね!
あれから1週間が経ちましたが、やっと2日くらい前に筋肉痛と節々の痛みが
落ち着きました。
今はどこも痛くないです(^_^)v
今回は、準備期間が数ヶ月あったにも関わらず、なかなか練習を始めなくて、
散歩数回と、スポーツジムのランニングマシーンで5キロ走っただけで
当日の本番に臨みました(^_^;)
レースが始まる前は、ワクワクして楽しかったな~♪

↑こんなだったり。

こんなだったりしました(^_^)v
しか~し、現実は想像より奇なり!!
勢いが良かったのも最初の3キロまで・・・
だんだんに苦しくなり、スピードダウン。
「5キロまでは頑張ろう」、「給水所までは頑張ろう」と、自分を励まして
弱い自分と戦う、戦う。。。凄~くペースは遅いですけどね。
結果、かろうじて完走出来たという感じで、タイム云々を語るレベルでは無かったです(汗)
一緒に走ったMさんより37秒遅れでゴール。
途中の給水所では完全に足を止め、ドリンクをゴクゴク、ゴクゴク(>_<)
その後も1キロ走ると少し歩いて、また1キロ走ると少し歩いてで、
合計3回くらい歩いちゃいましたぁ。
そして、やっと競技場に着くことが出来たんですぅ☆
今度はもう少し練習しないとダメですね!
でも今思えば、走って良かったです。楽しかったです。
また、そのうち何処かのマラソン大会にチャレンジしますよ~(^_^)
全く懲りてないみたいですね(*^_^*)
あ、ゴールしてからの写真がないのは、ヘロヘロで撮るのを忘れちゃったからで~す!
あれから1週間が経ちましたが、やっと2日くらい前に筋肉痛と節々の痛みが
落ち着きました。
今はどこも痛くないです(^_^)v
今回は、準備期間が数ヶ月あったにも関わらず、なかなか練習を始めなくて、
散歩数回と、スポーツジムのランニングマシーンで5キロ走っただけで
当日の本番に臨みました(^_^;)
レースが始まる前は、ワクワクして楽しかったな~♪

↑こんなだったり。

こんなだったりしました(^_^)v
しか~し、現実は想像より奇なり!!
勢いが良かったのも最初の3キロまで・・・
だんだんに苦しくなり、スピードダウン。
「5キロまでは頑張ろう」、「給水所までは頑張ろう」と、自分を励まして
弱い自分と戦う、戦う。。。凄~くペースは遅いですけどね。
結果、かろうじて完走出来たという感じで、タイム云々を語るレベルでは無かったです(汗)
一緒に走ったMさんより37秒遅れでゴール。
途中の給水所では完全に足を止め、ドリンクをゴクゴク、ゴクゴク(>_<)
その後も1キロ走ると少し歩いて、また1キロ走ると少し歩いてで、
合計3回くらい歩いちゃいましたぁ。
そして、やっと競技場に着くことが出来たんですぅ☆
今度はもう少し練習しないとダメですね!
でも今思えば、走って良かったです。楽しかったです。
また、そのうち何処かのマラソン大会にチャレンジしますよ~(^_^)
全く懲りてないみたいですね(*^_^*)
あ、ゴールしてからの写真がないのは、ヘロヘロで撮るのを忘れちゃったからで~す!