fc2ブログ

まじめな式典

20070604045652
静岡市です。

私が思っていたよりも、遥かに厳かな式典に今から参加します。

少し早めに会場に着いたため、フラフラと写真を撮ったりしてました。

すると、東静岡駅に私たちが降りた電車の

次の電車が到着したようで、

びっくりするような人の群れが押し寄せて来ました!

この人たちが同じ式典に参加される方たちですね。

この人の群れにのまれないうちに早めに会場に入りま~す(^O^)
スポンサーサイト



テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

御殿場 くらっぷ

今日はブランシュのお仕事で、いろいろなことをしました!

まず、午前中は店長のアタシがパソコン教室で生徒さんの授業を受け持ちました。

やっぱり、どんどん吸収してもらえると嬉しいものです!!

次回の授業も頑張ろうっと!

午後からは、事務所で必要なものをいろいろ買い出しに行きました。

事務所はパソコンなどの機器が多いので、6個付きの電源タップを2個買ったり、

集団生活のエチケット??で、「トイレの消臭スプレー」を買ったりで、

環境をより良くするお買い物をしました

他の場所にもみんなで立ち寄り、最後に「お疲れさん」の夕ご飯。


今夜の夕ご飯は御殿場の「手作りハンバーグのお店 くらっぷ」。
20070530202527

これは、アタシたちが頼んだデミグラスソースのハンバーグ。

デミグラスソースが甘すぎず、軽くローストされたような苦さが凄くおいしい

大人の味でした。このソースのファンってけっこう多いんじゃないでしょうか!

御殿場では人気のお店だそうですが、わかる気がします。

ハンバーグは油を控えた、お肉が凝縮した締まりのあるもの。

付け合わせの揚げ野菜も好感がもてます。

こちらは、ボスが頼んだチーズとベーコンのデミグラスソースのハンバーグ。
20070530202556

こちらもアタシたちと同じデミグラスソースがかけてあったようですが、

チーズがすごく濃厚でアクセントになる味だったそう。

何のチーズだったんだろう。気になるぅ☆

今度はこちらも食べてみたい


値段もお手頃だったからまた食べに行かせていただきます!!

テーマ : おいしいお店
ジャンル : グルメ

三島 ぼて福

20070530000601


三島市のお好み焼き屋さん、「ぼて福」に来ています。

今夜は仕事後に、事務所で今年初の流しそうめん大会を開催しようと思ったんですが、

急遽、お好み焼きを食べに行くことに。

流しそうめんはもう少しお預けです。


それにしても、4人でよく食べた・・・

オニオンスライスサラダに、もんじゃ1枚、お好み焼き3枚、

大盛り富士宮焼きそば1皿に最後がこのホットケーキを丸々2枚分。
20070530000618


どこに入っていったのかわかりませんが、アタシは思う存分食べましたよ!

最後のホットケーキはお好み焼きと同じ鉄板で焼くので

自分たちで鉄板を凄く綺麗にして、ソースなどのしょっぱさを完全に

取り去ってしまうのがコツです

以前、鉄板を少し綺麗にしてホットケーキを焼いたら、

しょっぱいホットケーキになっちゃいました。教訓だったのです。


それにしても最近、お外ごはんが多すぎますね!気をつけよう。。

テーマ : B級グルメ
ジャンル : グルメ

三島 澄の坊 鮨の家

20070530000541


今日のランチは三島市にある、うなぎで有名な「本町うなよし」が経営する和食処、

「澄の坊(鮨の家)」のランチです。

北海丼 茶碗蒸しと味噌汁付きで980円。

とってもお得な気分になりましたよ!

イクラとウニとカニのハーモニー。素敵すぎる。。。

三島に「すみのぼう」は2件ありますが、1つが「澄の坊」で

もう1つが「すみの坊」なんですね。

今回のランチは「澄の坊」の方です!

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

iPodシャッフル

20070530000445


我が家3台目のiPodは、新型のシャッフル!

最初に買ったのがiPod30GB、続いてiPod nano4GB、そして今回のシャッフルです。

使い道がそれぞれ違うのですが、今のところ故障もなく無事に動いているので、

とにかく、賢いプレーヤーだと感心するばかり。

今回のブルーのシャッフルは抽選で当たったもの!


このスタイリッシュな美しいパッケージから、勿体なくて出せずにいます。

飾っておいても美しいこのコって、完成度が高すぎだと思います!

しばらく眺めていようっと☆

テーマ : Apple
ジャンル : コンピュータ

沼津 イルパリオ

今夜はアタシの誕生日でした。

家族がお祝いのために静岡市内の仕事場に迎えに来てくれて、

そのまま東名高速で沼津まで戻りました。

お祝いに一緒にディナーに行こうと考えてくれたようです。

連れて行ってもらったのは、アタシたちがゆっくり気持ちいい時間を

過ごしたい時によく利用する沼津駅の南口にけっこう近いイルパリオ!

野菜にこだわったイタリア料理のお店です。

20070529233121


最初に白ワインをいただき、二人が用意してくれたアタシへのプレゼントが渡され、

開けてみると、素敵な色のバッグでした。

二人で静岡市内のお店で選んでくれたそうです。ありがとう!!


それから今夜のご馳走のコース料理。

前菜の盛り合わせ、パスタ、サラダ、肉料理、デザート、紅茶。

パスタはアンチョビのカルボナーラ、肉料理はほろほろ鳥の香草焼きです。

前菜はどれもとってもおいしく、繊細なお仕事がされていました。

アンチョビのカルボナーラは、大好きなアンチョビとクリーミーな

カルボナーラを合わせた斬新な味。パスタはエンジェルヘアだったのでしょうか。

凄く細いパスタで、食欲をそそるお料理でした。

ほろほろ鳥も香草が香ばしい、大人な味のお皿で、おいしくいただけました。


もう、お気づきかもしれませんが、お料理の写真はありません

会話とお食事に夢中で撮り忘れちゃったんですよ。

とっても楽しくてオイシイ時間でした。


お料理写真がないので、帰り際に店内の装飾をパチリ!

20070529233137


また、大切な時間を過ごしにイルパリオを利用したいです!!

テーマ : 贈り物・プレゼント
ジャンル : ライフ

モノの数え方

先日ブログに取り上げた毛ガニの記事で、

毛ガニがすごくおいしかったということを書いたのですが、

その中でアタシは、カニを自然に1杯、2杯と数えてました。

でも、今日になって果たして本当にカニの数え方は

「杯」で良かったのかと急に不安になって、

先ほどインターネットで「モノの数え方」について

いろいろ調べてみました。


結論から言うと、「杯」で正しかったです。

でも、地域によって「1匹」「1個」「1つ」「1枚」なども

有りみたいですね。魚屋さんなどでは「○○グラム」も有り。

調べて見てすっきりしたような、すっきりしないような・・・


カニの数え方を調べたら、世の中に存在するいろいろなモノの

数え方が気になってきちゃったんですよ。。。

今まで、「何気なく会話や文章の中で使っていた数え方は

正しかったのかなぁ」とか頭に?がいっぱい。

そして、こういう辞典が出ていることも発見!

数え方の辞典→この本

今まで書店を歩いているだけじゃ、この辞典の存在は

全く気づけませんでした。

そして、現時点の悩みはこの辞典を買ってしまおうか、

それとも必要がないからとスルーしてしまおうかと言うことです。

気になった時にインターネットで検索すれば済むことなのか

1冊持っていた方が、いざという時に助かるのか・・・


しばらくの間、「モノの数え方」がマイブームになりそうです!!

毛ガニのおかげ
20070521013651.jpg

テーマ : 実用・役に立つ話
ジャンル : 趣味・実用

沼津の「RICO」

このYouTube見て、ビックリしちゃいました。

ギャル口調で話すネタで有名な女芸人の柳原可奈子のネタで

「沼津」が出てくるネタ知ってますか??

ジモティなら見ておいて損ナシ、見ちゃってください。



沼津って響きが、やっぱり地元のアタシでも微妙~に笑えちゃうんですが、

実際このネタを観ている会場のお客さん、本当に「沼津」ってどこのことか

わかって笑ってますか??

静岡県沼津市のことです!

アタシはわかるので、非常に面白いですよ~(笑)

なんか、得した気分!!

わかって無くても、「沼津」っていう言葉だけでも笑えちゃってるのかなぁ??

これからも、沼津や三島をネタにしてくださ~い

テーマ : FMラジオ
ジャンル : テレビ・ラジオ

まかない すき焼き風

20070522164434

ブランシュのまかないシリーズです。今日のランチは、お豆腐メインのすき焼き風。

今日は冷蔵庫がスカスカしていて、食材が少なく、

ネギとシメジがあったので、それを生かそうと思って

ネギ シメジ レシピ

パソコンに文字を打ち込んで検索して出てきた

豆腐のすき焼き風を作ることにしました。

もちろん、そのために豆腐を買いに行きました(笑)

ついでに白菜も買ってきました!


冷静に考えれば、家にある食材で他の何かが作れたかもしれませんが、

あまり頭が働かなかったので、迷わず豆腐を買いに行くことにしちゃいました。


でも、今日のメインはお肉も入れていないのにすき焼きのような味付けにしたので

普通の煮物のように見えてしまい、ボスには少し甘すぎたようです。

でも、すき焼き風はアタシの好きな味だったので、ボスには大量に納豆をあてがい、

アタシがボスの分まで食べちゃいましたよ~!

おかげで今日のランチもお腹パンパンです!!

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

静岡 バケット

あのサンマルクが経営するベーカリーレストラン、BAQET(バケット)
20070522163741

おいしい焼きたてパンが食べ放題!なんて嬉しいことでしょう。

このバケットは、以前からあるけっこうおいしくて評判の

ベーカリーレストランサンマルクよりも、メニューもお値段も

分かり易いカタチでカジュアルダウンした入りやすいお店。

特に夜のグランドメニューでその差が出ています。

↓ 最初に出てきた生ハムのサラダとパン。
20070522163908

いくらカジュアルダウンしていても、焼きたてホヤホヤのパンは

店員さんがバスケットに入れて各テーブルを回ってくれるので、

熱々のパンをお皿に載せてもらえます。

また、それ以外のパンはセルフサービスで食べたいだけ取りに行くことが出来ます。


と、ココまで書いておきながら、この後のお料理の写真・・・ありません

食べるのに夢中になって写真撮らずに食べちゃいました!!

メインのお料理はチキンのグリルが載った野菜いっぱいのカレーです。

4人で行って、4人全員が違うメイン料理を食べてました(笑)


食べ放題のパンは小さいサイズのパンなので、何種類も食べることが出来ます!

それに甘えて、アタシは結局10コくらいは食べちゃったと思います。

そのうち、焼きたて熱々が4コほど。本当においしいですぅ♪

またいつものように、帰り道ベルトがキツイ、キツイ!!

仕方ないことですが、おいしいお食事を前にすると止まりません

ベーカリーレストラン サンマルクは静岡県内に3店舗もあるのに、

バケットはまだ1店舗しかないので、またそのうち静岡市内まで食べに行きたいです。

また、楽しみが出来た!お財布に優しいお店です


それにしても、静岡市内には、同じサンマルクグループの

サンマルク、バケット、サンマルクカフェと3ラインもあるのに

東部地区には1店舗もないです。

なんか、さみしいです。サンマルクさん、なんか沼津か三島に作ってくださ~い☆ 

テーマ : ♪おすすめ♪
ジャンル : グルメ

ザ☆のだめ祭

20070522000608


静岡ホビーショーの帰りに、静岡パルコに立ち寄ってきました。

それは、テレビのお知らせで見た、のだめカンタービレの展示がやってるから。

その名も、ザ☆のだめ祭!!


イベント会場には、

ストーリーの展示があったり、「のだめ」のニンテンドーDSのゲームが出来たり、

グッズが売っていたりでしたが、思っていたよりこぢんまりしたイベントでした。

それでも、日曜の夜にそこそこお客さんが入っていましたよ。

今日、21日月曜日が最終日でした。

次は、どの街に行くのかな・・・

テーマ : のだめカンタービレ
ジャンル : テレビ・ラジオ

静岡ホビーショーで~す。

5/20(日)、静岡ホビーショー行ってきました。
20070521201311

静岡市のツインメッセで毎年開かれる大きなイベントなんですよ。

アタシは去年に引き続き、2度目です。

昨年も思ったんですがこのイベント、会場は広いのに大人も子供もスゴイ人数のお客さんです。

会場に着いて最初にしたのは、メンバー全員で同じペーパータトゥー。
20070521201409

このイベントのロゴのようです。なんか、プラモデルのTAMIYAとかコーラのペプシみたい。

会場に入ると、いろいろな種類のおもちゃが並んでましたが、

最初に気に入ったのは、このスモールサイズのデコトラ。
20070521201648

コントローラが触れるようになっていて、前輪や後輪を動かせるようになってましたよ。

映画の「トラック野郎」以外でこんなにデコレーションしてあるトラックは

一般道では見たこと無いんだけど、実際に今でもこういうトラックって

あるのかな??あったら見てみたいです。

次に気になったのは城マニアのためのコーナー。

日本全国のお城のミニチュアが所狭しと並んでいます。

アタシはお城は好きなんですが、飾ってあったミニチュアを見ると、

日本のお城にほとんど行ったことが無いってわかりました。

あと、ガンダムコーナーにあったWガンダム、
20070521201709

来月、6月に発売だそうです。

スゴク綺麗に飾られていたので写真撮ってきました。

今回もスケジュールがタイトで、1時間半くらいしか回って来られませんでしたが、

面白いものを見ることが出来て楽しかったです!!


もちろん、好きなフェラーリのミニカーもいっぱいあって綺麗でした

テーマ : ミニカー
ジャンル : 車・バイク

毛ガニ祭り

20070521013651

いただいた毛ガニです。

たくさんいただいたので、ブランシュのスタッフと

友人と叔父にお裾分けしても4杯食べられます。

最初はどんだけ入っていたんだろう・・・

ということで、今夜は実家で毛ガニ祭り~!!

北海道直送の浜ゆで毛ガニです。

毛ガニの美味しい開き方を教わって、準備万端で夕食に。


感想!

毛ガニってこんなに美味しい食べ物だったのね!

知らなかったです。

身もパンパンに詰まっていて、食べ応え十分。


今まで自己流でカニを食べてきましたが、

今回教わった開き方で食べると、今までより身を

たっぷり食べることができます。

有り難いことを教わりました。



今日はみんなで3杯食べたので、明日あと1杯食べることが

できます。楽しみができました。


この毛ガニってば、本当に美味しかったので

また、本場の北海道に行きたい行きたいな気分になってしまいました。

毛ガニ、ありがとうございます!!

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

ハッピープッチンプリン

20070521010410

今日のおやつのプリンです。

写真じゃわかりにくいですが、このプリン、すごく大きいんです!!

隣に並べたのは500mlのペットボトルなので、

その半分ぐらいのところまであるプリンって・・・

これはグリコのプッチンプリンで、内容量は400g。

本当にびっくりサイズなのですよ。


発売以来、初めてセブンイレブンでこのBIGプリンを発見したときから

ずっと気になっていました。

初めて見たときは、仕事に向かう途中だったので

「帰りに買えばイイや」と思ってスルーしてしまったら

その後、もうセブンイレブンでは店頭に並ばなくなって

しまったんです。

今回は2ヶ月ぶりくらいの、このプリンとのご対面がうれしくて、

見つけた瞬間、即ゲットしましたよ。

今回は三島のミニストップに売っていました。
20070521010902
早速プリンを少し深めのお皿にプッチンとしてみると・・・

見てください、プリンをたっぷりすくい上げているのは

カレースプーンです!!

カレースプーンに大盛りすくってもビクともしないこの量(笑)

400gの凄さをみました!

食べても食べても終わらない安心感。ステキです☆


みなさん、これは一度は試した方がいい代物ですよ!

テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

函南 マリコ’ダイニングでランチ

20070519013719


今日ランチをしたお店、函南町上沢にあるマリコ’ダイニング。

写真にある緑色のカードのイラストは、沼津在住の田村映二さんの作品だそうです。

初めて行くお店だったので、近くまでは車で行けたんですが、

なかなかお店の場所がわからなくて、お店に電話をしてみると

スタッフの方が外に出てきてくれて誘導してくれました。

実際のお店は、けっこう分かり易いところにありました。


ランチメニューの中から、インド風のカレーをオーダー。
20070519013811

大きなお皿に盛りつけられたカレーには

温泉卵を落として食べます。

カレーの辛さは食べやすく抑えられていて、サラダは鼻にツンと辛さが心地よく抜ける

ドレッシングで大人な味になっていました。

デザート付き、ドリンクバー付きで1000円。

気軽に行けるこの値段が魅力ですね。


オーナーのマリコさんはガラス作家だそうで、店内には素敵なガラスの作品が

花瓶だったりオブジェであったりと飾られています。

ゆっくりお昼の時間を過ごしたい人にオススメのお店です。
20070519014031

夜になると、ガラッと雰囲気が変わるそう。

今度は夜にお邪魔してみようかな・・・

あ、でもこのお店、夜は「行きます」と予約をした方がいいそうです。

テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

ブランシュにラベンダーが

20070519013656


ブランシュの事務所にラベンダーの鉢植えがやってきました。

今、完全事務所化するための引っ越しの最中なんですが、

殺風景だった事務所にボスがラベンダーを買ってきてくれたのです。


ラベンダーの香りは鎮静作用があるので、穏やかな事務所になればいいです。

でも、穏やかになりすぎて寝ちゃわないように注意しなきゃね!

テーマ : 働く女性
ジャンル : 就職・お仕事

まかないクリームスパゲッティ

恒例シリーズ、今日のブランシュのまかないランチです。

久しぶりにクリームスパゲッティを作りました。

20070517163521


大好きなキノコはシメジと舞茸を入れ、味がなかなか締まらなかったので

コショウを多めに振りかけました。



実は、昨日から少しずつ引っ越しをしています。

と言うよりも、今は自宅兼事務所としてお仕事をしているんですが、

今回、完全オフィス化を目指し、実家で寝泊まりさせてもらうことにしました。

そして、昨日やっと衣類などの移動を始めました。

まだまだ片付きませんが、今週中くらいには全て移動完了としたいところです。

完全に事務所にしちゃった方が、スタッフも出入りしやすくなるし、

お客さんも気軽に来てくださるのではないかと考えての行動です。

それにしても、洋服の整理って大変ですよね!!

ここ2~3年袖を通していない服でもなかなか捨てられないんですよ。

洋服の要不要の選別をするだけで2時間くらいかかってしまいました。。

あとは、生活臭のある日用品などを整理して、大掃除をすればいいって感じです。

大変だけど楽しみです。

テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

ヴィーナスフォート 青龍門

5/13(日)、せっかく東京ビックサイトに来ているのだからと

お台場のヴィーナスフォートに寄り道してきました!

「母の日」のプレゼントを買いたかったし、ちょうど良い寄り道です。

ママへのプレゼントは、そんなに迷わずに黒の和柄刺繍Tシャツにしました。

左胸と右背中の縦一列に金魚とお花の刺繍が入ったファンキーなTシャツ(笑)

ウチのママなら着てくれるだろうと思い、購入してきました。

続いて、ボスがフラフラになりそうなほどお腹が空いているというので、

ヴィーナスフォートの中ではお気に入りの青龍門へ。
20070517004313

このお店の不自然なほどに古めかしいインテリアがけっこうハマっちゃいます

台湾料理は香草をいっぱい使っていて、アタシの好きな味です。

お料理の写真ですが・・・空腹に負けてバクバク食べてしまったのでありません

このあと、また少しお買い物をして、スタバで抹茶ティーラテとバナナマフィンを

いただいて帰りました。



帰りに東名高速道路の足柄SAで休憩したとき、

夜の11時を回っていたにも関わらず、偶然にもビックサイトの

東京スペシャルインポートカーショーに出展されていたゴリゴリのカスタムカー3台に

出会えたんです。

高速のSAで一般車輌と並んで駐車している3台は、異様なほどに光り輝いてました。

名古屋ナンバーだったので、家に着くのは午前2時過ぎになるのでは・・・

それは兎も角、最後にイイもの見せていただきました

東京スペシャルインポートカーショー2007

5/13(日)に東京スペシャルインポートカーショー2007に行って参りました!!

今回はブランシュのスタッフで行ってきたんですよ。

ボスが大の車好きのため、スタッフがどんどん車に詳しくなっていくのです。

こういうカヲタ(車ヲタク)の祭典に集まる人種って

どこか同じ臭いを醸し出してる人が多いです

わくわく、わくわく、楽しみ、楽しみ!!

場所は東京ビックサイト。三島からゆらゆら車で2時間半くらいで着いたと思います。


車のイベントも最近は慣れてきましたよ!

最初の頃は、見たことのない車種がいっぱいで街では見掛けない車が

こんなにもあったのかって驚愕するばかりだったんですが、

最近はエンブレムが残っていれば車種くらいは半分くらいわかるようになりました。

しばらく観て回ると、屋外にもたくさん車が展示されているとの情報!
20070517003944

車がズラ~リ!圧巻でしたよ。

天気も良いので、磨き上げられた車が美しく光ってました!

喉が渇いて、吸い込まれるようにRED BULLのブースに近づいていくと、

なんと無料でこの缶1本もらえるとのこと。

F-1も参戦しているRED BULL、太っ腹でございます。
20070517003859

喉も潤したので、もう一度屋内に戻ると、こんな外観のハマーが・・・
20070517004149

10メートルくらいはありそうなハマーのリムジンです!!

中はこんな感じ
20070517004053

グラスがキラキラ輝くミニバーが付いていたり、黒革の長いソファがあったり、

セレブ感モリモリの車でした。

他にも名作ドラマ、ナイトライダーをインスパイアしてのこんなカスタムもあり、


終始、楽しめちゃいました。

もちろん、いつもお世話になっている四駆カスタムJOINTのオーナーとも1枚!
003.jpg


今日はイベント最終日でしたが、最後の蛍の光が流れるまで楽しんできました。

眼が眩むような値段のランボルギーニ、フェラーリなどもこういうイベントだと

すぐ近くから眺めることが出来て、目の保養になります

また、綺麗な車を観にイベントに行きたいです☆

テーマ : イベント
ジャンル : 車・バイク

昭和のお母さん

今夜、夕食後に何気なくテレビを観ていました。イイ番組に出会えました。

久しぶりに心が静かに熱くなるような番組でした。

懐かしいっていうか、昔の臭いとか音とか見た物が一瞬で記憶に戻ってくる感じ。

20070513001754


NHK BS-2で夜8時からやっていた「お宝TVデラックス 日本のお母さん」。

昨年から放映されていた番組のようですが、今夜初めてその存在を知りました。

扱う題材もNHKで放映されたものに限られているわけではなく、

昭和のお母さん像の代表のような番組を紹介し、ゲストから当時のこぼれ話を

語ってもらいます。

人気ドラマの「おはなはん」「肝っ玉かあさん」「あぐり」や

20年前に放映した13人の子だくさん大家族のその後などを

次々と紹介していきます。

途中からチャンネルを合わせたので、最初の方を見逃してしまったのが

惜しく思える内容でした。

BS-2の公式サイトを見ると、これは1年以上前に始まった番組で

今年からリニューアルしたようです。

過去のテーマを見ると、けっこう興味深いものがあるんですよ。

もっと前からこの番組、観たかったです・・・

改めてアタシが知らないことは多いと痛感してしまいました。

過去のテーマとゲストはこちら→お宝TV放送記録



番組を観ていて、自分の子供の頃のこととかを久しぶりに思い出しちゃいました。

番組で扱っていた「日本のお母さん」って、「昭和のお母さん」ってイメージでした。

アタシのママを昭和のお母さんと呼ぶのは、少し世代としてズレている気がするので

アタシにはおばあちゃんを思い出す方がしっくりきます。

なので、ママとの思い出は別の記事で



小さい頃はずっとおばあちゃん子でした。

そのため2歳くらいから、おばあちゃんたちがするいろいろな遊びをしました。

平日の日中から温泉巡り、落語の寄席、大衆劇場、お墓参り、神社仏閣巡り、

友達宅訪問、親戚宅訪問などなど・・・

この頃、和菓子を与えられすぎて、一時期は和菓子恐怖症になってました。

おばあちゃんやそのお友達は、子供を観るといっぱい和菓子を与えてくれます


おばあちゃんは赤坂生まれの赤坂育ち、子供の頃から歩いて行ける銀座で

銀ブラ(銀座でブラブラ)して育ったオシャレな人でした。

なのでアタシはワケも分からず、どこの街に出掛ける時も

お出掛け=銀座と言うのだと思い、ちょっと大きめの商店街に行くだけでも

「ぎんじゃ行こう、ぎんじゃ行こう」と言っていました。

お出掛けしようって意味なんです。

また、女学校で現在で言う家庭科のような科目の師範をしていたためか、

おばあちゃんは大正生まれにしては珍しい西洋料理の達人でした。

カレー、シチュー、ハンバーグ、コロッケ、パスタ料理などを

アタシのママは子供の頃から何でも作ってもらえたみたいです。

カレーやシチューは、市販のルーなど一切使わずに自らルーを調合していたので

ご近所さんにレシピを教えたり、ルーをお裾分けしたりしてました。

今から50年以上前には珍しい貴重な人だったんですね。

その後、徐々に西洋料理を作る家庭が一般にも増えていったと聞いています。


そのおばあちゃんも、若くして20年前に亡くなりました。

そこでおばあちゃんとの記憶が止まっているためか、

アタシにとっては「昭和のお母さん」っておばあちゃんのイメージです。


そのおばあちゃんに育てられたママも今年37年間続けた仕事を引退しました。

いつも忙しかったのに、アタシたち姉弟を育て上げた上に

今年まで仕事を続けていました。

1番キツかったのは、アタシたちが中学生の頃。

早朝に起きて毎日二人分のお弁当を作り、忙しい仕事をして、

夜には塾の送り迎えをしていた時だと聞いています。

本当にご苦労様です。

明日は母の日。「日本のお母さん」は、母の日にちなんでのテーマだったのですね。

子供の頃を思い出せる貴重な機会となりました。

テーマ : モノの見方、考え方。
ジャンル : 心と身体

プロフィール

LIN

Author:LIN
静岡県三島市を拠点に活動しているLINです。

名前:鈴木 浩恵
職業:フリーアナウンサー、イベントMC、各種司会 e.t.c.

仕事内容が多岐に渡り、一言では言い表せなくなってます。
よく出没するのは、CATV、コミュニティFM、イベント会場・・・
ふかふかに柔らかい羽毛布団をこよなく愛すLINは、マイペースに社会と向き合いながら、急速に成長できたらイイのになと日々想うのです。キラキラでセクシーなお姐さんを目指してゆらゆらと生活しています。
遊びに来てくださった皆様、ブログ、Twitter共々LINをよろしくお願いします!

twitter
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード