fc2ブログ

浜松で一人ぶらり

今日は、浜松でのお仕事が一段落して終わる日。

アタシは自由時間が4時間位できたので、街をブラブラしてました。

この半年間、浜松には5~6回来たけど、今日を終えるとしばらくは

立ち寄る予定がなくなるので、今日は見納め?です。


一人になって最初に歩ける範囲で街を歩き回りました。

駅の北口から、ZAZACITY、モール街、有楽街、駅前、駅ビルなどなど。

そして、突然髪の毛を切りたくなって、入ったこともない1軒の美容院へ。


予約もなく飛び込んだそのお店は、けっこうお客さんが居たけど、

10分くらい待つと鏡の前に案内してくれました。

お兄さんに「今日はどうしますか?」と聞かれ、突発的に美容院に行くことを

思い立ったので、アタシは急に口ごもってしまい、捕らえどころのない注文を・・・

結局、しばらく相談してやってもらいました。


今まで前髪がなかったのに、今日眉毛くらいまで厚く切ってしまったから

なんか幼くなっちゃいました。。


でも、いつもと違う街でこんな体験も有りかなとか勝手に前向きになりながら

再び浜松の街に繰り出しました。


外はもう暗くなっていて、食べ物屋さんからはイイにおいがプ~ンプン。

急にお腹が空き出しちゃった。。

その後、社長と合流して志都呂の方まで車で向かいました。

志都呂のイーオンは今回で4回目くらいだけど、毎回大きなお店を楽しんでます!

もう、お腹がペコペコだったからここでは真っ先に夕飯を。

いっぱいお店があって迷いましたが、今夜の気分でイタリアンとケーキの

「パステル」に入ることにしました。


このお店はチェーン店ですが、今まで入る機会がなかったので

今回初めて利用しました。

店内は明るくて、さわやかなファミレスって感じでした。

メニューもわかりやすいし、初めてさんでも困らないですね。


アタシは、エビとバジルが載ったトマトクリームソースのスパゲティ。

20061102230941



初めてのお店では、アタシはよくトマトクリームを食べます。

これはアタシの持論ですが、ほとんどのお店で、トマトクリームはハズレが

少ない気がします。

今回も、おいしくいただけましたよ!社長はいつも通り、ペペロンチーニでした。

そして、マルゲリータのピザを二人でシェアして、満腹に・・・


いつも、限度なく食べてしまうからお腹パンパンで、思考停止。

せっかくの浜松ですが、このまますぐに三島に戻ることにしました。


帰りの東名高速道路は、月末だから?なのか、トラックで混んでました。



無事に家に着くと、急に先ほどまでいた浜松が懐かしくなっちゃいました。

浜松でお世話になって皆さん、ありがとうございました。

また、そのうち遊びに行きますね~☆
スポンサーサイト



テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ

BMWのカエル

今日はいつもお世話になっている車のディーラーに行ってきました!

車を走らせている分には何にも異変はなかったんだけど、

一応警告灯が光っているからお店に聞きにいってきたのですよ。


原因はどうやらエンジンオイルが減っているとか・・・そんなんだったと思います?!


実際のサポートはすぐに終わったけど、その後、いつもみたいにお店でクダ巻いてました。

相手をしてくれるのは、猪之原自動車の営業の小林さんと受付嬢の道子さん

お二人は「コーヒーが飲めない」とワガママを言うアタシに

いつもオレンジジュースを出してくれるとてもイイ人たちなのです。


今回の写真のカエルはBMWで販売していたキャラクターのカエル!!

このカエルけっこう人気があって完売してしまったそうです。


20061102231743




アタシはショールームの前を通るとき、このカエルがどの車の上に居るか、

どんなポーズかよくチェックして楽しんだりしてます。

このカエル、チョコチョコ道子さんが移動させているそう!

これからもお二人にはお世話になると思うのでまたよろしくです!!

テーマ : BMW
ジャンル : 車・バイク

マイケル・J・フォックスは。

マイケル・J・フォックスはハリウッド俳優の中でも

早くに名前を覚えた子供の頃のヒーローです。

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズは

子供のアタシでも理解できるハリウッド映画だったから、

新作が出来るのをスゴク楽しみにしていたのをよく覚えてます。



そのマイケル・J・フォックスをあまりスクリーンで見かけなくなり、

しばらく経った頃、友達からマイケル・J・フォックスが難病を煩っていると聞きました。

その時、はじめてパーキンソン病という病気があることを知って、

どういう病気なのか調べた記憶があります。

その後、声優としての彼の活動を耳にしたりはして、病気と闘いながら

頑張っているんだなって思ってました。


その彼を起用したCMがあるとこのニュースで知り、その映像を観ました。

それがこの映像↓





画面に向かい、必至に国民への呼びかけをしているマイケルに目が釘付けになりました。

アタシが映画の中で観たマイケルが病気と向き合いながら、メッセージを・・・

病気の体で画面の前に立つ前には、いっぱい葛藤があったんだと思う。

それでも彼は、彼の病気やそれを取り巻く環境を改善するために

そして、みんなと楽しく生活していけるように、活動しているんだろうと思いました。


この病気を治すことが出来るように医療が発展してくれればイイと思います。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

原宿竹下通りにいたキティ

20061024155515


竹下通りの入り口のファミリーマートの前に居たキティ。

デカッ!

このキティのすぐ横では高校生くらいの年頃の女の子が二人、

すぐ近くの吉野家でお持ち帰りした豚丼弁当を、立ったままがっついてました。

コンビニの前に可愛いデカいキティが居て、その隣で女の子が立ち食い豚丼している・・・

さすが東京・・・と思いました。

なぜ、竹下通りで女の子が立ったまま豚丼を食べているのか・・・

そんなに吉野家の店内は混んでいたのか・・・

店内で食べるのは恥ずかしいけど、外なら気にならないのか・・・

と、いろいろ考えちゃいました。

この推測も全く当たってないかもしれませんがね(笑)



竹下通りに来たのは10年ぶりくらいかな?!8年以上は行ったことないはず。

通りに入る前はチープな通りだと軽く見てましたが、

ここは昔と変わらず、活気があって楽しい。

一度は子供っぽい街だと思って近づかなくなっちゃったけど、

今回歩いたら、おもちゃみたいな可愛い服がいっぱい売っていておもしろかった。

そして、若者の流行は変わりやすいのに10年の時が経っても

場所も名前も変わらないお店が何軒もあるんですね!

竹下通りは若者しか居ない場所のように見えますが、

そこには20代、30代の人たちの想い出もあるんだなぁと思いました。

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ステーキ倶楽部

20061024155430


ライブの後は再び上野に戻って夜のアメ横で夕飯食べました!

このお店は「ステーキ倶楽部」。

初めて入ったお店ですが、居心地の良い安くておいしいお店でした。

オーダーしたのは1000円くらいのステーキとサラダとスープとご飯のセット。

ビールで乾杯した後に、おつまみに頼んだ「牛刺し」をいただいた。

おいしい~!

口の中に牛肉が溶けていきました。


そして、メインのステーキ!これもおいしい!

オージービーフのロース肉だったようですが、プルプルのお肉に感動!

そして、このお店の嬉しいところは、スープとご飯がおかわり自由なこと。

大好きなスープを3杯いただきました。

おいしいご飯でゴキゲンです!

今夜は上野にホテルを取ってあります。

この後は街をブラブラ歩いてのんびりホテルに向かいます☆

テーマ : 焼肉・ステーキ
ジャンル : グルメ

マライアのライブ

20061024145431


この写真なんだかよくわかりませんね~(汗)

さいたまスーパーアリーナで20日に行われたマライアのライブのセットです。

マドンナの時とは違って、ライブ中は撮影禁止でした。

チケット記載の開演時刻の夜7時前に席に着きましたが、待てども待てども

ホールは明るいまま!ライブ始まらないの。

近くの席のお客さんは、「主催者が遅れている理由を説明するべきだ」とか、

「どれだけV.I.Pなんだよっ!」とかキレ気味でしたが、

アタシは先月のマドンナのライブで1時間15分押しという貴重な経験をしたおかげで

ど~んっと構えて待ってられましたよ。

マライアもマドンナに対抗して大物ぶりを競っているのではと勘ぐるくらいの余裕!


そんなこんなで、ライブは56分押しでやっと始まりました!



マライアは一言で言うと、大きかった!!とにかく背が高いですね、彼女。

まわりにいるダンサーよりも大きい。

目立つ目立つ、背も大きいけど、当たり前ですがオーラも出まくりでした。


それにしても、やっぱりマライアの魅力はあの歌唱力。

あの美声を思う存分使って歌う曲がスバラシイのだ!

だから、最近のHIPHOPよりの曲より伸びやかな声を使った曲の方が美しい!

生マライアを観れたことは良かったです。


また日本に来て欲しいな~、でも~、その時は演出家替えてください。

クラブやブラックカルチャーの疑似体験みたいな変な演出はカッコよくないです。

HIPHOPの他のアーティストの曲で踊りたければ自分でクラブに行きます。

マライアの衣装替えの時間をDJに任せて変な盛り上げされると冷めます。

手を挙げろ~!手を挙げろ~!

楽しいやつは手を挙げろ~!」


「手を挙げないとマライアは出てきてくれないぞ~!!」


って、何ですか??

みんなマライアの美しい声を聴きたくて大金を払っているのに、

間繋ぎが長すぎです。次回は違う演出がイイです!


アタシが今回一番感動したのは名曲「HERO」を歌った時。

あの声に全身鳥肌が立ちました。

これは家でCD聴いているのとは全く違う。本物を観た気がしました。


世界のPOPシーンの頂点にいるのももちろんスバラシイことだけど、

あの声を生かす歌を歌い続けて欲しいと思います。

やっぱ、マライアの歌唱力はスゴイです!

20061024145437


これは、会場でアリーナ席に上から降ってきた紙吹雪。

ふわふわ舞って綺麗だったのでキャッチしたら一つ一つはこの蝶のようなカタチ!


20061024145445


帰りにホールに後ろ髪を引かれる気持ちだったので、

さいたまスーパーアリーナをバックに記念撮影!

マライアまた今度も会いにゆくよ!!

テーマ : ライヴレポ・感想
ジャンル : 音楽

わたしはダリでしょう~

20061024140713


今回の旅行の理由の一つ、「ダリ回顧展」です。

金曜の夜で、会社帰りの人たちなのかすごくお客さんがいました。

アタシはそんなに頻繁に美術館に足を運ぶわけではないので、

静かにゆっくり絵を鑑賞できるモノなのかと思ってました(笑)


美術館のルールとかあるのならアタシはもしかしたら、いろいろ間違っていたかも。

なんかやたらと隣に居る人に体とか足が当たるんですよね!


ダリの奇抜なデザインのような絵画をいっぱい観て、この人の頭の中は

どうなっているのだろうと、考えてみたけどやっぱりわからず、

天才ってこういう人のことを言うんだろうとつくづく感心しました。


そして、似た絵が二つ並んでいるところで、どこが違うのかなって

じっくり観ていたら、隣にもその絵で止まっている集団が・・・

お笑いの千原兄弟の千原ジュニアでした。

黒ずくめでいつも通りのイメージだったのでニット帽を被っていてもすぐわかりました。

この人もゆっくり絵を観て回っていました。

この人はお笑いの天才だから、絵の天才のダリの頭の中がわかるのかなぁって

思ったりしました。



ダリの絵って「どんなふうにも解釈出来るような」感じがして気に入りました。



この後はマライア!

テーマ : 絵画
ジャンル : 学問・文化・芸術

アメ横

20061024140636


今回はマライア・キャリーのライブ以外に上野で行われている「ダリ回顧展」を

観に行くことも目的の一つ。

それで、久しぶりに上野に来ているからアメ横にブラッと立ち寄ってみました。


アメ横って本当にいろいろなモノが安いですね!

アタシはブーツを探してみたんだけど、お店を回る前に具体的に欲しいブーツの

デザインを頭に思い浮かべてたから、いろいろ可愛いモノも売っていたんだけど

買えず終いになってしまった。。。


年末とかメチャクチャ混むだろうから、今回は楽しくいろいろ見ることが出来て

良かったです。


ここから「ダリ回顧展」に移動!!

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

旅行開始

20061024135532


今夜は楽しみにしていたマライア・キャリーのライブの日です。

そのために今、三島駅から新幹線に乗っている最中!!

駅に着いたのがギリギリの時間だったのでお昼を買い損なってしまいました。。。

東京までの1時間、何も食べられないと思って力が入らなくなっていたんだけど、

この新幹線は途中の小田原駅に6分も停車するそう。


やっと小田原でお昼ご飯にありつけました。

「おたのしみ弁当」って書いてあったけど、色合いはお楽しみって感じでは

ないような・・

簡単幕の内みたいなお弁当でした。

見た目よりボリュームのあるお弁当でお腹がいっぱいになりました。

勢いよく食べたから新横浜駅に停車する前に完食


後は、東京駅までゆっくり出来ます~。

テーマ : 駅弁
ジャンル : グルメ

大龍 沼津北口

20061024175202


今夜の夕飯は社長の一存でみんなでラーメンになりました。

それも、このお店「大龍」にすることが決まっていた。

ここは、辛口ラーメンで有名な沼津の北口のお店。


3人揃って同じメニュー、「辛口大龍ラーメン 味噌」をオーダー。

ついでに焼き餃子2皿。


それにしてもこのラーメンは、なんていうボリュームなんですか?!!


炒めもやしとネギでなかなか麺に辿り着かない・・・

掘っても掘ってもって感じでした。

そして辿り着いた麺は極太麺。食べ応えありますね~。

そして、プリプリの半熟煮玉子がトロ~リおいしい。

スープはけっこう深い味がするのですが、辛すぎてよくわからない。

アタシは辛さにちと弱いみたい。

全部食べたけど、ラーメンに載っていた牛肉の塊が

固くて噛み切れないため残しました。


このお店は、自由に食べれるおかわり自由のキムチがおいてあるのが嬉しい。

これも、辛いけど、旨味があるおいしいキムチです。

そのまま食べるもよし、ラーメンに入れるもよし!

辛口好きな人、ぜひ、食べに行ってみてね!

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

天国からのメッセージの結果

先ほど、友人michelleのサイトで紹介していた「天国からのメッセージ」という占いを

ネット上でやってみました。

おもしろそうだから興味本位にやってみただけですが、ビックリ!

この結果、けっこう信じちゃいました。

これが結果です。

・・・・・・・・・


2006年のわたしへ。
元気ですか?2006年ごろの自分のことを懐かしく思い出します。
わたしは85歳で、つまり西暦2061年に、寿命を全うして生涯を終えます。つらい事もあったけど、とっても素敵な人生だったと思います。
だたひとつだけ過去の自分に、つまり今のあなたに伝えておきたい事があります。それは 2008年の春のことです。わたしはなんとも説明のつかない事情でラスベガスで休暇を過ごすことになります。 その事が後の人生を大きく左右することになります。 心に留めておいてください。
最後にひと言、85年間生きてみて思ったのは「何事もなせば成る」ってこと。
それでは、また会いましょう。これから先の人生を精一杯たのしんでください。
     - 2061年の天国より -

・・・・・・・

アタシがいつ生涯を終えるかって言うのはそんなに興味が沸かなかったんですが、

後半のメッセージにはヤラレました\(◎o◎)/!

というのも、アタシは行ったことも無いのに、ラスベガスに強烈に行きたいという

願望があります。それはギャンブルをしたいとか言うのでは無くて、最高のショーを

思う存分観て、人間の才能や芸術、美などの結晶体をたくさん感じたいという

欲求が非常に強いのです。

今は、ライフスタイルと金銭面で実現していませんが、

そのうち実行しようと思ってました。


それも、「何事もなせば成る」ってことでしょうか!!

スゴイです・・・天国からのメッセージ。。。

テーマ : スピリチュアル
ジャンル : 心と身体

最近、大きなニュースになりませんが・・・

アタシの愛読しているブログ(日記)の中に

「きっこのブログ」というブログがある。

この日記は超有名サイトなので知っている人は多いだろう。

でも、名前は知っていても読んだことがない人、全くきっこの日記を知らないという人に

向けて、私は今日、このブログを書いてみます。


基本的にはきっこのブログは転載禁止なので、今までのきっこのブログの内容を

アタシが扱うことは無かったんだよね。

きっこさんはマスコミ関係者ではないので、日記を信じるも信じないも自分次第。

でも、アタシのフィルターを一度通しても、今回は衝撃を受けたので書いてます。

でも、日本のマスコミと政府による情報操作によりこの大きな事件を

隠蔽してしまいそうなので、きっこさんがこの記事の転載を許可しているので

扱わせていただきます。




皆さん、耐震偽装事件のその後の情報知ってますか?

アタシはこの問題はニュースで頻繁に報道されている頃はしっかりテレビや新聞という

媒体ではありますが、情報を得ていました。

本当に酷い事件で、この地震の多い国ではあり得ないような、ずさんな事件のように

思いました。

でも、アタシはこの事件の真相もその後も全て、情報操作されたモノを

受け取っていただけで、何も理解してなかったみたい。




耐震偽装事件

この事件の中で、10月18日に初の判決が出たのがイーホームズ社長の藤田東吾氏。

テレビやニュースで敢えて扱わない藤田社長の声を

きっこさんはネット上にアップしました。

以下、きっこさんのブログからの転載です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


きっこ様

藤田です。今日は援護射撃ありがとう御座いました。心強かったです。

僕は、きっこさんとはお会いしたこともお話したこともありません。ただ、僕が知っている耐震偽装事件の真実を、唯一、ありのままの形で取り上げてくれた日本のメディア(=「きっこの日記」)を運営されている方であることを、知っているだけです。

耐震偽装事件を通じて、マスコミとはどういうものなのかが良く分りました。新聞では朝日新聞が最も良いだろうと思って、去年の12月上旬に築地本社を訪ねました。たとえ、イーホームズに批判的な記事を書いたとしても構わないから、僕らが知る全ての事実を伝えるので、この事件をしっかり記録して記事にしてくださいと頼みました。耐震偽装を担当していた斉賀さんというデスクの方が応対してくれ、僕の趣旨を理解してくれ、担当記者をつけてくれました。12月13日に大臣認定プログラムが改ざん可能であるとの記事を書いてくれたのはこの方達です。他の報道関係者に較べて、最も、技術的学識的観点から確認検査制度や構造設計を勉強して記事を書いていました。

僕らは、年が明けて2月に入りアパを糾弾し始めました。斎賀さんが亡くなったのはこの時期です。そして、担当だった記者の方は担当から外されました。因果関係は僕には分かりません。そうした事実が符合しているだけです。そして、3月3日に、合同捜査本部の緊急立入捜査が入ります。アパの関係も含めて多くの資料が没収されました。しかし、僕らは、手元に残していた資料をもってアパの糾弾を続けました。結果として、4月26日に僕が逮捕されることで、会社の存続を断念せざるを得ませんでした。8月31日に最後まで残務整理の為に残っていた社員の再就職が決まりました。この日から、僕は、僕が辿った道筋を書き始めました。

僕は、我が子同然であったイーホームズという命を弔うために本を書きました。ある出版社に入稿もしました。そして、もしもの時を考えて、信頼できる複数の友人にも原稿ファイルを渡してあります。きっこさんにもお渡ししました。

いろいろと長くなってしまいましたが、本当にありがとう御座いました。
(以上の文責は当然に僕にありますが、もし、この文章を他に転載しようとされる方がいるなら、僕は構いません)

藤田東吾


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




転載が許可されていたのはこの文章だけですが、

きっこさんは自身の日記の中で、もっと深くもっとたくさんこの件について

触れています。

この事件に興味のある方やマンションに住んでいる人、ホテルによく泊まる人は

もう一度、大地震に耐えられない物件かもしれないのでしっかり確認した方が

良さそうですよね。

「構造計算書の偽造なんかみんなやってる」「姉歯が考えたんじゃない」と

豪語する大バカもいるくらいらしいですからね。

該当するマンションを購入した人は本当にお気の毒だと思います。

アパホテルに関しては不特定多数の人が毎日利用していると思うので、

国やマスコミが今後も耐震偽装を隠蔽し続けるようなら、自己責任で気をつけましょう。

泊まるのも自由、もう泊まらないのも自由

今のままでは国は守ってくれそうにありません。

だって、国民に危険を知らせる報道すらほとんどされてないんですからね。

メディアに派手な衣装とライフスタイルで頻繁に登場していたアパの元谷会長が

最近パタリと登場しなくなったのは、情報操作と証拠隠滅のためだったのでしょうね。

調子に乗って今なおテレビになど出ていたら、憎さ100倍です。

アパに宿泊する人には、「耐震強度不足を承知で地震が起きても文句を言わない」という

自己責任のもとでチェックインして欲しいと思います。





この後アタシは寝ますが、明日(10月19日)の朝刊に

この事件はどのように扱われるのか・・・扱われないのか・・・

それは自分の目で確認してみたいと思います。

テーマ : 気になるニュース
ジャンル : ニュース

ワイルドスピードX3 TOKYO DRIFT

20061016012127


公開前から観に行く気満々だったこの映画にやっと昨日行ってきました。

土曜の夜ってこともあり、深夜0時45分からっていうのに行ったんだけど、

この田舎町の映画館にそれでも10人以上はお客さんいました。

この辺ではあと1週間で公開終了だから観ておく必要があったのですよ。


もう公開からしばらく経っていることもあり、いろいろな人の感想も読みましたが、

アタシはこの映画、観に行ってよかったです。


このシリーズ、3作目なんですが、今回は舞台が東京!

日本で生まれたストリート走行のドリフトがフィーチャーされてます。



全体的に日本のサブカルチャーがよく表現されているなって思いましたが、

アメリカ人の創る日本の世界観はやっぱり少し変でおもしろかった。

実際には日本のストリートでのドリフトブームのピークは、10年くらい前。

今は一般道とかではなく、良識を持ってコース内で楽しむ人の方が主流ですよね。

だから、一昔前のカルチャーなのに映画に出てくる人物が今時のファッションだから、

その辺のアンバランスさもおもしろかった。

あと、映画の中に「DK」というアダナのドリフトの巧い人物が出てきますが、

これは「ドリフトキング」の略語だそうです。

なんか日本人的には違和感があるなって思いながら観ていたら、やっと気づきました。

日本人の略し方からすると、「ドリキン」の方が自然ですよね。

でも、これだと実際の日本のドリフトキングの土屋圭市さんの愛称と

被ってしまうから微妙ではありますが、アタシは「ドリキン」の方が

しっくり来ます、はい。。

翻訳者さんも悩んだりしたかなぁ・・・^_^;

「DK」の方が鋭いイメージにはなると思いますがね。


レースシーンは3作の中でも一番迫力有りましたね。

渋谷や表参道のど真ん中をドリフトでかっ飛ばすシーンは圧巻でしたが

あれは、アメリカのL.Aに実際に渋谷などの街並みを再現したそうですね。

まるで本物の渋谷のスクランブル交差点みたいでした。

最後のクライマックスシーンは日本ではなく、L.Aの郊外の山で

撮影したようですが、ガードレールも無いあの山道をよくあんな神業的な運転で

スタントしたなって驚愕します。

釣り人役でそのスタントの土屋圭市さんも出演していたし、

楽しみ方はいろいろある映画でした。


公開終了前に観ることが出来て良かったで~す!!



20061016021924



映画館の中にあった椅子です。このデザインが気に入ったので撮って来ました。


映画館を出た後、興奮して三島から静岡までドライブしました。

帰りは東名高速で帰ってきたんだけど、富士のSAで休憩したら

お客さんがスゴクたくさんいました。子供も大勢騒いでいるの!!

朝の4時になぜこんなに人がいるんだろう・・・とても不思議でした。

テーマ : 今日観た映画
ジャンル : 映画

撥水チェック中

20061014010438


よく利用しているガソリンスタンドの青年が、

ガソリンを入れに行ったら新製品の撥水用の薬を塗った車を見せてくれました。

あまりの撥水力に正直ビックリ!

この撥水加工って凄いのではないか??

アタシの車もこのくらい水を弾くようにしたいなぁ。

また、出費が・・・


ぶっちゃけ撥水加工の前にもう少しコマメに洗車するのが先なのです。。。

テーマ : 車関係なんでも
ジャンル : 車・バイク

今更ですが

20061014005515


今更ですが、アタシも復活吉牛を食べました!それもお持ち帰りです。

一人でお昼の日にどうしても食べたくなって、わざわざ買ってきました。

お店で食べて帰ってこなかった理由はただ一つ。

玉子は家にストックしてあるものを使えば、多少でも安く済むから。


これでもアタシなりに、たまに節約とかしているのですよ!

テーマ : ひとりごと
ジャンル : グルメ

旅の出迎えに

20061014003752


久しぶりの更新です。。。簡単に言えば、サボってました。

この写真は先日仕事で行った、伊豆の熱川にあるホテルのバスです。

この昔ながらのシルエットがイカしてるので、パチリ。



アタシは最近、お仕事でいろいろなホテルや旅館に行きますが、

それぞれの施設がいろいろなこだわりを持って経営されているので感心させられます。

今回のこのバスもアタシがお客さんだったら乗ってみたいと思う。

こういう細やかな気遣いにお客さんは感動するのでしょうね!!

テーマ : 働く女性
ジャンル : 就職・お仕事

プロフィール

LIN

Author:LIN
静岡県三島市を拠点に活動しているLINです。

名前:鈴木 浩恵
職業:フリーアナウンサー、イベントMC、各種司会 e.t.c.

仕事内容が多岐に渡り、一言では言い表せなくなってます。
よく出没するのは、CATV、コミュニティFM、イベント会場・・・
ふかふかに柔らかい羽毛布団をこよなく愛すLINは、マイペースに社会と向き合いながら、急速に成長できたらイイのになと日々想うのです。キラキラでセクシーなお姐さんを目指してゆらゆらと生活しています。
遊びに来てくださった皆様、ブログ、Twitter共々LINをよろしくお願いします!

twitter
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード