fc2ブログ

ポーラ美術館のガレ展が綺麗!

20070807161847

箱根のポーラ美術館に行って来ました。

ポーラ美術館は、白で統一された建物が美しく、

大好きな美術館。

今はガレのガラス製品が飾られていると言うことで

期待して行って来ました。

期待通り、素敵でしたよ!!

ガレのことを観に行ったら、アールヌーボーやロココ調、

ガレのライバルのドーム兄弟のこと、アメリカのティファニーの

ガラス製品のことなど、いっぱい学べた感じです。

オススメの展示でした。
スポンサーサイト



テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術

ありガとう

20070614110340


先日行った、チェーン展開している某レストランで

上の写真のようなお客様へのお礼の言葉がありました。

これは、お店に来ていただいたお客様への感謝の言葉で、

おもてなしの言葉!さりげない気遣いのように思えます。

でもなぜ、「ありがとう」の「が」がカタカナの「ガ」のように

てんが足りないのかな。


アタシは店員さん(アルバイトかもしれないけど)に、

この言葉を指さして、どうでもいいことなんですがと前置きした上で

この疑問を軽く投げかけてみました。

ちょっと酔っぱらい客のようなアタシの変な質問に、店員さんも

吹き出したり、苦笑いしたりでしが、「特に意味はないと思います」と

答えてくれました。

この店員さんが書いた文字ではないので、彼に罪はありません。

困らせてごめんなさい。


アタシはここのお料理は好きなんですが、この訳の分からない演出、

いらないと思います。

この大衆的なレストランの中に、この字体で、このレイアウトで

お礼を書くなら、アタシはしっかりと「ありがとう」と書いてほしいな。

ぶっちゃけ、意味のない何となくのデザインはデザイナーや与える側の

独りよがりで、「格好悪いなぁ」と思ったのが本音です。

もし、ほんの少しでも意味があるなら、会社側が全従業員に、

「これは、会社の方針としてこういう理由でデザインしたもので、

敢えて「ありがとう」を「ありガとう」としているので、

全従業員にその精神で働いてほしい・・・」

くらいの理由があった方がいい気がします


アタシはもう少し日本語を大切に扱った方が素敵だと思います

テーマ : 印刷・デザイン
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

LIN

Author:LIN
静岡県三島市を拠点に活動しているLINです。

名前:鈴木 浩恵
職業:フリーアナウンサー、イベントMC、各種司会 e.t.c.

仕事内容が多岐に渡り、一言では言い表せなくなってます。
よく出没するのは、CATV、コミュニティFM、イベント会場・・・
ふかふかに柔らかい羽毛布団をこよなく愛すLINは、マイペースに社会と向き合いながら、急速に成長できたらイイのになと日々想うのです。キラキラでセクシーなお姐さんを目指してゆらゆらと生活しています。
遊びに来てくださった皆様、ブログ、Twitter共々LINをよろしくお願いします!

twitter
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
月別アーカイブ
ブログ内検索
RSSフィード